リスクコミュニケーション

SNS定点観測

2020年11月の「リスクコミュニケーション」を分析してわかったこと~SNS定点観測結果18~

リスクコミュニケーションに関するツイート・ニュースを解析しています。2020年11月は第3波の感染拡大によってリスコミ関連ツイートは増加し、内容もコロナ関連が再度占めるようになりました。コロナ分科会はGoTo停止など以前よりも強い提言を出すようになり、尾身会長の存在感が増しています。
化学物質

農薬の残留基準値を超過した際に健康影響を判断するための3つのステップ

農薬の残留基準値を超過したニュースを例に、健康影響を判断するステップとして以下の3つを紹介します。1.農薬評価書を活用して農薬の毒性、無影響量などを調べる2.影響が出るまでどの程度その食品を食べる必要があるのかを計算する3.リスクを評価し、そのリスクが受け入れられるかどうかを考える「基準値の〇〇倍!」という数字から判断できることはほとんどないことがわかります。
SNS定点観測

2020年11月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果17~

Google検索履歴やTwitter、YAHOO!知恵袋を用いて「リスク」のトレンドを定点調査しています。2020年11月の調査結果は、コロナ第3波の中でコロナへの関心が再度高まっていることがわかりました。特にGoToキャンペーンを使ってよいのかどうかの答えを求めている人が多いことがうかがえます。
SNS定点観測

2020年10月の「リスクコミュニケーション」を分析してわかったこと~SNS定点観測結果16~

リスクコミュニケーションに関するツイート・ニュースを解析しています。2020年10月はコロナに関する話題は減少し、想定的に原子力や食品関係の話題が目立つようになってきました。特に、トリチウムを含む処理水の海洋放出の決定見送りについてのニュースが大きな話題となりました。
SNS定点観測

2020年10月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果15~

Google検索履歴やTwitter、YAHOO!知恵袋を用いて「リスク」のトレンドを定点調査しています。2020年10月の調査結果は、コロナウイルスに関するの状況も変化がなく、他にも大きなリスク関連の事件などもなかったため、全体的に大きな特徴のないものとなりました。11月のアメリカ大統領選挙については、どちらに転んでも「リスク」ととらえられている様子がわかりました。
リスクコミュニケーション

リスコミでは中学生でもわかるように説明しろと言われたけど、どうしたらいいかわからない人のためのツールを紹介2:情報全体の評価方法

リスクコミュニケーションにおいてはわかりやすい説明が重要です。資料等の情報全体のわかりやすさの評価方法3つ:マーカー法、Clear Communication Index(CCI)、Suitability Assessment of Materials(SAM)と、数値・図表・リスクなどの表現方法の注意点を紹介します。
リスクコミュニケーション

リスコミでは中学生でもわかるように説明しろと言われたけど、どうしたらいいかわからない人のためのツールを紹介1:文章の難易度レベル判定

リスクコミュニケーションにおいてはわかりやすい説明が重要です。そこで、文章の難易度を判定するWEBツール「チュウ太」と「帯3」を紹介します。このツールを使うと文字通り「中学生にもわかるかどうか」を判定できます。
SNS定点観測

2020年9月の「リスクコミュニケーション」を分析してわかったこと~SNS定点観測結果14~

リスクコミュニケーションに関するツイートを解析しています。リスコミに関するツイート数は減少を続けており、コロナによる緊急事態から食品安全や原子力など平常時のトピックに戻りつつあるように見えます。また、コロナについての政府のリスコミは改善の兆しが見えてきません。
SNS定点観測

2020年9月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果13~

Google検索履歴やTwitter、YAHOO!知恵袋を用いて「リスク」のトレンドを定点調査しています。2020年9月の調査結果は、一言でいうとコロナが消えました。また、台風10号とドコモ口座不正利用が大きなトピックとして関心を集めました。
リスクコミュニケーション

「コロナでだけは死にたくない」とはどういうことか?「良いリスク」と「悪いリスク」の違い

「コロナでだけは死にたくない」という人が結構いるとのことですが、死に方にも良い―悪いという認知があるように、リスクにも良いリスク―悪いリスクという認知があります。専門家による分析的なリスクの大きさの判断とは異なり、良い―悪いという感情がリスクやベネフィットの大きさの認知にも大きく影響します。