SNS定点観測 2022年10月~2023年3月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果28~ Google検索履歴やYAHOO!知恵袋、Twitter、News APIを用いて「リスク」や「リスクコミュニケーション」のトレンドを定点調査しています。本記事は2022年度下半期(10~3月)の調査結果を報告します。アフターコロナの時代になって多様なリスクに注目が集まっていることが示されています。 2023.05.07 SNS定点観測
SNS定点観測 コオロギ食は新規のリスク?ネットの反応を分析しました コオロギ食についてネット上での炎上が続いていますが、Google Trends, YAHOO!知恵袋、Twitterを用いたソーシャルリスニングを行って、ネット上の反応を分析しました。コオロギ食は危険、コオロギ食推進は社会的不正がある、という大きく二つの反応が示されましたが、ネット上の情報の多くは不正確でした。 2023.03.19 SNS定点観測
SNS定点観測 2022年4~2022年9月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果27~ Google検索履歴やTwitter、YAHOO!知恵袋、News APIを用いて「リスク」のトレンドを定点調査しています。2022年度上半期(4~9月)の調査結果から、ウクライナ情勢はトレンドから消え、コロナ第7波と猛暑による熱中症がトレンドとなっていました。 2022.10.13 SNS定点観測
SNS定点観測 2021年10~2022年3月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果26~ Google検索履歴やTwitter、YAHOO!知恵袋を用いて「リスク」のトレンドを定点調査しています。2021年度下半期(10~3月)の調査結果から、コロナ収束期(ワクチンリスクの最盛期)->オミクロン株による第6波->ロシアによるウクライナ侵攻とリスクのトレンドが移り変わったことがデータで示されました。 2022.05.29 SNS定点観測
SNS定点観測 ロシアのウクライナ侵攻下における日本でのリスクと情報ニーズとは何か? ロシアのウクライナ侵攻下における日本でのリスクと情報ニーズについて、TwitterやGoogle検索履歴、YAHOO!知恵袋を用いて調査しました。日本での注目点は(1)物価上昇などの直接的影響、(2)なにか自分にできることはないか?、(3)戦争に至った経緯を知りたい、という3つポイントに絞ることができます。 2022.03.06 SNS定点観測
SNS定点観測 Googleの検索履歴ビッグデータから眺める農業と環境リスクのトレンド Google Trendsを用いて農業と環境リスクのトレンド(環境保全型農業、環境リスクの要素、環境保全に向けた最新技術のトレンド)を眺めました。「みどりの食料システム戦略」の策定や一部の環境ブームの盛り上がりにもかかわらず、環境保全型農業に関する注目度は下がってきているのが現実です。 2021.11.14 SNS定点観測
SNS定点観測 2021年4~9月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果25~ Google検索履歴やTwitter、YAHOO!知恵袋を用いて「リスク」のトレンドを定点調査しています。2021年度上半期(4~9月)の調査結果の特徴は、コロナワクチンのリスクへの注目が急上昇したことです。オリンピックのリスク懸念については、開始前にピークを迎えるものの開始後は急激に落ち込んだことがデータで示されました。 2021.10.24 SNS定点観測
SNS定点観測 コロナ禍におけるデパ地下とロックフェス、両者に共通する足りないモノは何か? デパ地下は高リスクなため入場制限が必要、逆に観客が声を出さないコンサートなどは低リスクなため利用可能と指摘されたところですが、YAHOO!知恵袋やTwitterなどによるソーシャルリスニングの結果からはデパ地下には擁護論が多く、ロックフェスには非常に厳しい声が多いことがわかりました。 2021.09.12 SNS定点観測
SNS定点観測 オリンピック賛成・反対の世論の変化はその時点の感染状況の推移と関係している Google Trends、YAHOO知恵袋、ツイッターの3つのツールを用いて、オリンピック中止か開催かの人々の気持ちの変化を探ってみました。人々はオリンピック開催に伴うリスクを判断しているというよりも、その時の感染状況をオリンピックのリスクに置き換えて判断している、という傾向がわかりました。 2021.06.14 SNS定点観測
SNS定点観測 ソーシャルリスニングからみる「コロナ慣れ」:コロナ禍における検索・ツイートの時間変動 コロナ禍において、第1波、第2波、第3波の時期に検索数やツイート数のピークが見られ、しかもピークの高さは第1波->第2波->第3波となるにつれて下がってきていることから、「コロナ慣れ」と呼ばれる現象が確認できます。ただし、属性によってその程度に大きな差があることが示唆されました。 2021.05.02 SNS定点観測