2022年10月~2023年3月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果28~

twitter SNS定点観測

要約

Google検索履歴やYAHOO!知恵袋、Twitter、News APIを用いて「リスク」や「リスクコミュニケーション」のトレンドを定点調査しています。本記事は2022年度下半期(10~3月)の調査結果を報告します。アフターコロナの時代になって多様なリスクに注目が集まっていることが示されています。

本文:2022年10月~2023年3月のリスク

Google検索履歴やTwitter、YAHOO!知恵袋などを対象としてソーシャルリスニングを行い、今人々がどんなリスクに注目していたり不安を持っていたりするかを調査しています。方法については2020年3月の調査結果をご覧ください。

2020年3月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果1~
人々の生の声をSNS等から収集するソーシャルリスニングとして、Google検索履歴やTwitter、YAHOO!知恵袋を用いて「リスク」のトレンドを定点調査しています。2020年3月の調査結果からは、このコロナウイルス蔓延のご時世に〇〇しても大丈夫か?という行動の可否の判断にとても高い情報ニーズがあることが浮かび上がってきました。

2022年10月~2023年3月の期間におけるリスクに関するトピックは、コロナ第8波、ソウル梨泰院の雑踏事故、コオロギ食の炎上、岸田首相襲撃事件などがありました。他には、リスクのトピックではありませんがAIチャットであるchatGPTの登場は世界を大きく驚かせました。

本記事では、定点調査として2022年10月~2023年3月にどんな「リスク」に焦点があてられたかを分析した結果を報告します。以前は月毎にまとめて報告していましたが、現在は半年に一度報告しています。そして今回が最終回になります。Twitter API有料化につき残念ながらツイートの収集が困難になったためです。

Google Trends

Google トレンド

2022年10月~2023年3月の期間内で「リスク」とともにどんなキーワードが検索されているかを調べ、関連キーワードの注目度(検索数が増えたもの)トップ10を抜き出しました。

順位キーワードトピック
1ユーラシアグループ 10大リスクリスク一般
2世界10大リスクリスク一般
3リスクヘッジ 野球スポーツ
4ソブリンリスク金融
5レピュテーションリスクリスク一般
610大リスクリスク一般
7リスクアセスメント 対象物化学物質
8リスク社会とは何か 現代文リスク一般
9ハイリスクアプローチについての正しいのはどれかリスク一般
10リスクアセスメント 対象物質一覧化学物質

第1位と第2位、第6位は米国の調査会社ユーラシア・グループが公表した「世界10大リスク2023年版」に関係します。10大リスクの1位はロシアで2位は習近平です。

JETRO: 米調査会社、2023年の「世界10大リスク」の1位、2位にロシアと中国

米調査会社、2023年の「世界10大リスク」の1位、2位にロシアと中国(中国、日本、米国、ロシア) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

第7位と第10位は職場の化学物質管理に関連します。過去記事に書いたように職場の化学物質管理は自主的な管理に大きく舵を切りました。

化学物質の安易な代替によるリスクトレードオフは職場の化学物質管理でも大きな課題となっている
有害性が判明して規制された化学物質から、有害性情報がほとんどないため規制されていない化学物質への安易な代替によるリスクトレードオフは、職場の化学物質管理においても発生しています。そこで本記事では労働安全衛生法による職場の化学物質管理の見直しの方向性について解説します。

コロナ関係は2022年上半期と同様にトップ10のうちゼロとなりました。

YAHOO!知恵袋

Yahoo!知恵袋 - みんなの知恵共有サービス
Yahoo!知恵袋はみんなでつくる便利でうれしい知恵の共有サービス。参加している方がお互いに知恵や知識をQ&Aで共有できるサイトです。

2022年10月~2023年3月の期間内で「リスク」を含む質問のうち、閲覧数が多かったトップ10を抽出しました。

順位カテゴリトピック要約
1美容整形整形手術整形手術の安い手法はリスクがあるか?
2恋愛相談、人間関係の悩みパパ活パパ活のリスクとメリットを教えて
3ファッション化学物質SHEINの服に含まれ散る鉛のリスクは?子供に着せても大丈夫か?
4結婚結婚離婚したいがリスクがあるため踏み切れない
5美容整形整形手術整形手術したいが後遺症などのリスクがあるため踏み切れない
6住宅ローン住宅ローン変動金利の住宅ローンのリスクが高いのは当然
7妊娠、出産出産望まない妊娠をしたが、中絶しても産んでもリスクがあるためどうしたらよいかわからない。
8大学受験受験第1志望に不合格だったが浪人しても受かるとは限らないため、滑り止めに進学するかどうか悩んでいる
9自動車中古車中古車を買うのはリスクがある
10大学受験受験受験する科目の選択に迷っている

2022年度上半期はトップ10のうち4つがコロナ関係、ワクチンのリスクは1つでしたが、今回の下半期ではコロナもワクチンもトップ10に入りませんでした。関心の低下が進んでいることを示しています。

注目したいのはSHEINの服に鉛が含まれているという話題です。カナダでの話で、以下のようなニュースが引っ掛かりますが、「鉛が検出された」というだけで、実際に健康影響があるレベルかどうかの量的な説明がありません。服をぺろぺろ舐めない限り体内に入ることはありませんが、赤ちゃんは服を舐める可能性があります。このとき、どの程度の曝露量になるのか?その曝露量は無影響量と比べて高いか低いか?という情報がリスクの判断のために必要です。

Experts warn of high levels of chemicals in clothes by some fast-fashion retailers | CBC News
A Marketplace investigation found that out of 38 samples of children’s, adult’s and maternity clothes and accessories, almost one in five it...

他のほとんどは「人生選択リスク」とくくることができるトピックでした:整形手術をするかしないか、パパ活するかしないか、離婚するかしないか、浪人するかしないか、住宅ローンの変動金利か固定金利か、出産するかおろすか、中古車を買うか新車を買うか、受験科目の選択。

Twitter

https://twitter.com/

2022年10月~2023年3月の間につぶやかれた「リスク」を含む1万ツイートを毎週収集し、リスク関連単語の使用頻度ランキングの月毎の推移をまとめました。また、注目すべきワードは背景色を付けてみました。

206_tweets

まず、「コロナ」は調査開始以来ずっとトップ10以内にランキングし続けてきましたが、2023年の3月についにトップ10から陥落しました。同様に「ワクチン」もずっとトップ10位内にありましたが、2023年2~3月はトップ10から陥落です。

「マスク」はランクの変動が激しいのですが、2023年の1~3月はトップ10に入りました。これは脱マスクについての議論が多かったためと思われます。

「投資」は相変わらず上位にランクし続けています。

また、今回注目したいのは「情報」です。これまであまりランクインしてこなかったワードです。chatGPTや画像生成AIの登場と関連しているかもしれません。AIのリスクみたいな話も最近は結構よく目にするようになりました。

ニュース

NewsAPIというツールを使って、タイトル中に「リスク」を含むニュースやブログをウオッチしています。NewsAPIについての説明は過去の調査結果をご覧ください。

2020年6月の「リスク」を分析しました~SNS定点観測結果7~
Google検索履歴やTwitter、YAHOO!知恵袋を用いて「リスク」のトレンドを定点調査しています。2020年6月の調査結果からは、コロナ関連の話題は現減少を続け、人々の意識が経済優先に傾いていることがわかりました。各種の行動をとってもよいかどうかの判断基準については引き続き高い情報ニーズがありますが、対応する情報提供がないままです。

2022年10月~2023年3月の間にタイトル中に「リスク」を含むニュースは970件配信されました。Twitterの分析と同様に、収集したタイトル中の単語頻度ランキングの月毎の推移をまとめました。注目ワードの背景色もTwitterのランキング表と同様です。

206_news

「コロナ」や「ワクチン」はランク外の月も多く、Twitterと比べて注目度が低くなっています。「投資」や「経済」などは上位にランクされています。

今月注目したワードは「サービス」で、かなり上位にランクインすることが多くなっています。リスク診断サービスやリスク管理コンサルなどのサービスを開始しましたというニュースが増えてきた印象があります。

さらに今月は「AI」というワードも要注目です。これまで「AI」がランクインしたことはなく、新たなリスクとしての認知が増えてきた証拠と言えます。

リスクコミュニケーション

最後に、リスクコミュニケーションに関するツイートの定点観測結果をまとめていきます。

リスクコミュニケーションに関する一般の動向を探るため、Twitter上で「リスクコミュニケーション」もしくはその略称である「リスコミ」を含む発言を収集しています。まずは2022年10月~2023年3月分を含めたツイート数の変化を下図に示します。

206_RiskCom

新型コロナウイルスによるコロナ禍が始まるまでは月に100件程度であったリスコミ関係ツイートは、2020年4月に3000件を超えてピークに達しましたが、その後は減少傾向を続け、その後はコロナ第3波、第5波、第6波、第7波の感染拡大とともにピークが見られました。ただし、オミクロン株登場以降の第6波、第7波ではピークといってもそれまでに比べると低調な水準になり、第8波でのピークはもうよくわからなくなりました。

次に、リスクコミュニケーションに関するトップ10ツイートの内容をまとめます。「いいね(fav、ふぁぼ)」が多かったトップ10ツイートを抽出し、トピックと要約を手作業で付けました。いいねがたくさん付いたツイートほど、多数の人が共感を得たツイートであると考えられます。これを見ていくことでリスクコミュニケーションのヒントが得られるかもしれません。

2022年10月~2023年3月のリスクコミュニケーショントップ10ツイートの要約は以下の通りです。

順位トピック要約
1コロナ同じ事例と数字から正反対の解釈が生まれるのがSNSのリスコミ
2コロナ「屋外ではマスクは原則的に不要」はリスコミとして良くない
3ワクチンアメリカの小児ワクチンの接種率が高いので日本のリスコミは負け
4コロナ若者のワクチン接種は有効なので、正しいリスコミが求められる
5ワクチンHPVワクチンは日本のリスコミの敗北の歴史
6コロナ政治家ではない感染症の専門家に自由を制限されたのはリスコミ失敗という話ではない
7コロナリスコミ事業に選ばれた人が科学の基礎知識も持っていない
8コロナコロナで亡くなる人が増えており、リスコミの改善が必要
9コロナ知識が伝わっていないのはリスコミの失敗といわれているが、これは双方向性のリスコミのことではない
10コロナ日本のコロナ対策はリスコミ失敗という話ではなく、一貫して非科学的だった。

トップ10のすべてがコロナウイルス・ワクチン関係となり、リスコミへの注目についてはいまだにコロナ・ワクチンで占められていることがわかります。リスク全般のトレンドとは大きく異なっています。

内容を見てみると、コロナの出口戦略(制限を緩和してコロナ前に戻る)とこれまでの対策の検証・総括が主なトピックとなっており、「終わりの始まり」感が漂ってきています。

まとめ:2022年10月~2023年3月のリスク

2022年度下半期(10~3月)の「リスク」のトレンドを解析した結果、アフターコロナの時代になって多様なリスクに注目が集まり、特にAIのリスクが新たに注目を集めたことが示されました。

定点観測の定期的な報告は今回で終了となりますが、Twitter以外の観測は今後も継続しますので、何かの機会にまたブログで取り上げることがあるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました