有機フッ素化合物PFASのリスクその3:PFASがなくなると我々の生活はどう変わるか?

globe_in_fryingpan 化学物質

要約

PFAS問題の解説その3として、PFASがなくなると我々の生活はどう変わるかについてまとめます。PFAS使用禁止によって使用エネルギーは増大し(温暖化対策は後退し)、モノ全体の寿命は縮み、安全性が損なわれます。また、PFAS代替物質のリスクがPFASのリスクを上回るリスクトレードオフも懸念されます。

本文:PFASがなくなると我々の生活はどう変わるか?

師匠!また助けてください!そろそろマイクロプラスチックでは予算が取りにくくなってきました。なにか次の毒はないですか?研究予算が削られすぎてもう限界です!

いいものがある!マイクロプラスチックの次はPFASじゃ!

えっ!?ぴー、ふぁす?

なにっ?知らんのか!?キャッチフレーズまで考えたぞ!名付けて「永遠の化学物質」じゃ。永遠に危険をあおり続けられるのじゃ!

ありがとうございます!これでなんとか乗り切れます!

しっかし今年の夏は暑くてたまらんの!温暖化対策をもっと加速すべきじゃよ!

なんでも温暖化対策に重要な太陽光発電、燃料電池、EV車などのバッテリー、地熱発電、効率的な冷媒など、あらゆるところにPFASが不可欠らしいんですよ。PFASがなくなったら温暖化がヤバイことになりますが、そんなことは関係ありません。徹底的に全部禁止に追い込みましょう!ではっ!

おいおいそこまでしろとは言っとらんぞ!もうこれ以上の暑さは耐えられんのじゃ!(あれ、もういない。。。)

こんなやりとりがどこかであったのかはわかりませんが、PFAS危険論・規制論は大きく盛り上がっています。本記事は世界的な規制強化の流れにある有機フッ素化合物PFAS(ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物)について複数回にわたり解説するシリーズの3回目です。

その1では、PFASに含まれるPFOS・PFOA(ペルフルオロオクタンスルホン酸・ペルフルオロオクタン酸)の米国における飲料水新基準値案に焦点をあてて解説しました。有害性評価ではワクチン抗体価の減少というあまり見なれないエンドポイントを採用しました。これはコロナ禍において免疫力というものが「守るべきもの」の一つとして重視されてきたの結果なのかもしれません。

有機フッ素化合物PFASのリスクその1:米国のPFOS・PFOAの規制強化の根拠は免疫力の低下
世界的な規制強化の流れにある有機フッ素化合物PFASについて複数回にわたり解説します。その1では、PFOS・PFOAの米国の飲料水新基準値案に焦点をあてて解説します。有害性評価ではワクチン抗体価の減少というあまり見なれないエンドポイントを採用しています。

その2では、PFAS全体の規制動向について解説しました。PFASをリスクの観点から3つにく分けて解説し、フッ素樹脂はリスクの懸念が低いことを示しました。ところが欧州では、予防原則による(リスク評価を伴わない)フッ素樹脂を含めたPFAS全面排除の動きが進んでいます。

有機フッ素化合物PFASのリスクその2:フッ素樹脂が巻き添えで欧州のPFAS規制対象になった
PFAS問題の解説として、PFOS・PFOAからPFASへ世間の注目が変化したことをGoogle trendsを用いて示します。次に、PFASとは何か?についてリスクの観点から大きく3つに分けて解説します。そして欧州で進んでいるリスク評価を伴わないPFAS一律禁止措置の動向について紹介します。

今回その3では、そもそもPFASはどのような製品にどのような目的で使われているのかを解説します。それがわかると、PFASがこの世からなくなればいったいどんなことが起こるのかがわかります。上記のやりとりであったように安易な脱PFASによる副作用はかなり大きなものになると考えられます。

PFASはどんなところに使われているの?

そもそもなぜフッ素を含むPFASがさまざまな製品に使われるようになったのでしょうか?ダイキンフッ素塾というサイトでわかりやすくまとめられています。

ダイキン フッ素塾 | フッ素化学 | ダイキン工業株式会社
ぴちょんくんが「フッ素化学」をわかりやすく解説します。

ざっくりまとめると以下のような性質を持っていることがわかります。
1.熱や紫外線に対して強い(耐熱性、耐候性、耐薬品性)
2.水も油も両方はじく(撥水撥油性、滑り性)
3.電気を通さない(絶縁性)

自動車のエンジンの部品は1の耐熱性が求められ、フッ素樹脂やフッ素ゴムはエンジンを小型にして効率化することに役立っています。消防活動での保護具のコーティング剤としても耐熱性が役立ちます。

化学プラント・半導体製造ではさまざまな化学薬品に耐える材料としてフッ素樹脂が必須です。

建築資材や屋根、太陽光発電パネルなどは太陽光(紫外線)を常に浴びて劣化するため、紫外線から防御するコーティングが必要となります。これにもフッ素樹脂は最適な素材です。太陽光パネルがずっとつるつるを保って(紫外線から守り、水も油もはじくのできれいなまま)長寿命でいられるのもフッ素樹脂のおかげなんですね。

ドームや農業用ハウスなどの屋外構造物ももちろん同様にフッ素樹脂コーティングによって長寿命化されます。

2の水も油もはじく性質によって、微生物などの生物も表面に付着しにくくします。この性質は医療分野で使う材料としてとても優れています。例えば手術着はフッ素加工されて医療者を汚染から守ります。血液バッグや人工血管、カテーテルなど、耐薬品性と撥水撥油性の両方が求められる医療用材料にも最適です。

薬包フィルムにも使われています。フッ素樹脂は耐薬品性だけではなくガスバリア性(空気を通さない)があり、水蒸気透過性はプラスチックの中で最も低いとされています。この性質により、フィルム内の低湿度を保ち薬品を長期間保存することが可能になります

電子機器などもフッ素樹脂コーティングにより水分の侵入を防いで長寿命化できます。みなさんご存じのフライパンのコーティングもこの性質を利用したものです。滑りが良いという性質もフライパンには重要ですね。

また、滑り性のおかげでギアやベアリングなど摩擦が起きやすい部品をフッ素樹脂でコーティングすることで長寿命化できます。摩擦が減ればエネルギーの損失を防げるため、自動車の燃費向上にもつながります。さらにはコーティングで摩擦による摩耗(マイクロプラスチックの排出)も防げるのです。

スマホやタブレットのタッチパネルの滑らかな操作感もやはりフッ素樹脂のおかげです。

3の電気特性により、ケーブルや電線の被覆材、プリント基板などに使用されています。加工しやすいのでさまざまな形状の物が作れるのですね。

前回の記事で紹介した欧州のPFAS一括規制は、これだけ有用性のあるものをとにかく「PFASの仲間だ」というだけでリスクの懸念があるかどうかもわからないままに全部やめようと言っているわけです。これがいったいどのような影響をもたらすのかを次に書いてみましょう。

PFASがなくなると我々の生活はどう変わるか?

欧州のPFAS一括規制案では、PFASの用途ごと代替可能性が評価され、代替品が得られるまで時間がかかると判断されてものについては追加猶予期間が5年もしくは12年与えられることになっています。

その期間の間に、上記のようなさまざまな用途に使われているPFASの代替を完了しなければなりません。代替のメドが立っていないのに期限が切られてしまうとその後が大変です。

自動車の燃費は悪くなり、バッテリーも非効率になります建築資材、屋根、太陽光パネルの寿命は短くなり、より多くの材料を頻繁に交換して使用することになります。どう考えても温暖化対策に逆行することになります。

モノ全般の寿命が短くなれば、例えば建物の劣化が進むなどして安全性が損なわれます。表面コーティングの性能が落ちれば摩耗が早まり、マイクロプラスチックの排出が増加するなどの別のリスクを上昇させるかもしれません。また、医療現場での安全性も大きく損なわれ、薬は変質しやすくなり、消防活動のリスクも上昇します。すなわちリスクを考えてもPFASをやめることで(PFASのリスクはなくなっても)全体のリスクが改善するとは限りません。

これ以外にもフッ素系の冷媒もPFASなので代替の必要があります。かつてオゾン層を破壊したフロンガスは現在使われていませんが、その代替フロンも大気中に放出された場合に温暖化係数が高いなどの問題もあります。ところが、フッ素を含まない冷媒はいくつもあるものの、効率が劣っていたり燃焼性・毒性があったりするためあまり普及が進んでいません。PFASをやめると火災のリスクが増え、使用エネルギーが増大し、温暖化にはむしろマイナスになる可能性もあります。

ということで、「PFAS?なんか悪そうなものだね、とりあえず使うのやめれば?」程度にしか考えていない人がほとんどの中、ほんとうにPFASを全部やめてしまえば我々の生活は大きく変わって大変なことになるのです。

欧州のPFAS規制の問題点をまとめる

これまで書いたように、PFASの定義に入る、というだけの理由でリスク評価もせずに(リスクの懸念があるかどうかもわからないままに)一括で使用禁止にしてしまうと生活に大きな影響が出ると考えられます。

使用禁止は代替物質開発のチャンス!イノベーションにつなげるべき

こんな意見もありますが、そもそも最大12年の猶予期間内に開発できなかった場合には上記の懸念が現実になるのです。

また、PFASのリスクもよくわからない中、新しく開発された代替物質がPFASよりもリスクが低いという根拠がどこにあるのでしょうか?安易な代替は異なるリスクを引き起こす(リスクトレードオフ)可能性があります。このことは欧州でネオニコチノイド系農薬を禁止した例について過去記事で解説しています。

化学物質の安易な代替によるリスクトレードオフは職場の化学物質管理でも大きな課題となっている
有害性が判明して規制された化学物質から、有害性情報がほとんどないため規制されていない化学物質への安易な代替によるリスクトレードオフは、職場の化学物質管理においても発生しています。そこで本記事では労働安全衛生法による職場の化学物質管理の見直しの方向性について解説します。

PFOS・PFOAのような懸念のある物質とフッ素樹脂のような無害な物質を一緒に「PFAS」とくくってしまったことがやはり問題だったということでしょう。「PFAS」というくくりはその中身が何なのかを見えなくしてしまうため、PFOS、PFOA、PFHxSなどとちゃんとその内訳を示したほうが良いでしょう。

そしてやはりグループごとのリスク評価は必須になるでしょう。その際、製品の特徴を考えて、環境中に出ていきやすい用途とそうではない用途を区別しないと、リスクを見誤ってしまいます。

どのような物質をどのような用途で使った場合にリスクの懸念が出てくるのかを明らかにし、懸念があるものについてはほかの物質に代替していく、というきめ細かい管理が求められます。とにかく「PFAS」だからやめよう、という雑な管理ではリスクを下げるどころかもっと増やしてしまう結果となるでしょう

まとめ:PFASがなくなると我々の生活はどう変わるか?

PFASはどのような製品にどのような目的で使われているのかを解説しました。耐熱性、耐候性、耐薬品性、撥水撥油性、滑り性、絶縁性、ガスバリア性などを有し、きわめて有用な材料としてさまざまな製品に使われています。これらがすべて使用できなくなると、使用エネルギーは増大し、モノ全体の寿命は縮み、安全性が損なわれます。また、PFAS代替物質のリスクがPFASのリスクを上回るリスクトレードオフも懸念されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました