リスクマネジメント リスクマネジメントその4:リスクマネジメント文脈におけるリスク評価のプロセス リスクマネジメント文脈におけるリスク評価について、リスク学文脈との比較の視点から整理しました。リスクアセスメントはリスク特定(リスクの洗い出し)、リスク分析(リスクの発生確率や影響度の評価)、リスク評価(リスクの判定と優先順位付け)という3つのプロセスにより成り立っています。 2021.08.29 リスクマネジメント
リスクマネジメント リスクマネジメントその3:リスク学文脈とリスクマネジメント文脈における「リスクコミュニケーション」の違い リスクマネジメント文脈における(エンタープライズ・)リスクコミュニケーションは、組織内のコミュニケーション、ステークホルダー(組織外)とのリスクコミュニケーション、緊急事態におけるクライシスコミュニケーションを組み合わせたもので、リスク学文脈では取り扱わない組織内コミュニケーションを扱う点がユニークと言えます。 2021.08.22 リスクマネジメント
リスクマネジメント リスクマネジメントその2:リスク学の視点から見たエンタープライズリスクマネジメント(Enterprise Risk Management, ERM)とは? リスクマネジメントを勉強すると必ず出てくる「Enterprise Risk Management、略してERM、全社型リスクマネジメント」についてまとめました。マイナスの影響だけではなくプラスの影響も含み、個別対応ではなく企業全体の経営戦略と一体化し、経営者から各社員まで全員がリスク管理を担う、という特徴を持つ考え方です。 2021.08.15 リスクマネジメント
リスクマネジメント リスクマネジメント1:いわゆる「リスクマネジメント」とリスク学文脈の「リスク管理」との違いは何か? 放射線防護や化学物質・食品安全あたり出発地点とするリスク学の文脈における「リスク管理」と、保険を出発地点とする組織のリスクマネジメントの文脈における「リスクマネジメント」の違いについて整理しました。リスクマネジメントはリスク学文脈のリスク管理よりもリスクガバナンスに近い用語です。 2021.08.08 リスクマネジメント
基準値問題 オリンピックにおける性別確認:テストステロン10nMの基準値のからくり 今回は夏休みのため、通常のブログ記事の更新はお休みします。その代わりに、現在東京オリンピックの最中ということでもあるので、オリンピックにおけるトランスジェンダーを含む女子選手としての出場の基準値(テストステロン濃度10nM)の根拠について書いてみます。これも一種の線引き問題です。 2021.08.01 基準値問題